訪米の李大統領晩餐会 日本料理接待「深刻なミス」 (産経新聞)
訪米の李大統領晩餐会 日本料理接待「深刻なミス」
産経新聞 10月25日(火)7時55分配信
■韓国誌、ホワイトハウス批判
【ソウル=黒田勝弘】先ごろ米ホワイトハウスで行われた韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領に対する国賓晩餐(ばんさん)会の際、メニューに日本料理が出されたと韓国で“不満”の声が出ている。とくに韓国のメディアは「ホワイトハウスの深刻なミス」と批判している。
韓国では近年、日本料理に対抗して「韓国料理の世界化」が叫ばれ、官民挙げてキャンペーンが展開されているが、韓国大統領歓迎の晩餐に日本料理が登場したことに自尊心を傷つけられたようだ。
李大統領を迎えてのオバマ大統領主催の晩餐会は13日夕、ホワイトハウスで開催された。韓国誌「週刊朝鮮」(朝鮮日報社発行)の最新号がワシントン発でそのメニューを詳しく伝えている。
それによると、スープの次に出された前菜風の料理が、赤い魚卵をのせたすしで「MASAGO(マサゴ)」と名付けられていた。これに添えられたサラダも「ダイコン」と表記されていた。
メーン料理のステーキも「ワギュウ(和牛)」で、添えられた野菜も「カボチャ」となっていたという。
同誌は、すしは“カリフォルニア巻き”に近く、高級牛肉の「ワギュウ」や「ダイコン」は米国でも日本語そのままに使われていると紹介する一方で、韓国側はいい気持ちがしなかったはずだという。
そして「これはホワイトハウスの深刻なミスで失礼にあたる。とくに韓国料理の世界化に努力中の韓国大統領の金潤玉夫人は不満だったはず」と伝えている。
こうした不満や批判は韓国当局者が直接語ったものではないが、同誌は「現実的に米国では日本料理は最高級料理になっている」としながらも、「韓国人出席者は受け入れがたい気持ちではなかったか」と指摘している。
【ブログ内関連記事】
●「大地震お祝い」に全北謝罪(スポニチ)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201109/article_79.html
●慰安婦・原爆で賠償問題放置、憲法裁が違憲判断(朝鮮日報)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201109/article_2.html
●高潮してきた 不毛な「嫌韓」ナショナリズム(フジ批判デモ)2
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_73.html
●高潮してきた 不毛な「嫌韓」ナショナリズム(フジ批判デモ)
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_24.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府3(鏡月グリーンetc.)
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_63.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府2(中国高速鉄道事故)
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_78.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_62.html
●事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線(朝日)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_77.html
●「初期故障」とは おもえない、中国高速鉄道事故
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_72.html
産経新聞 10月25日(火)7時55分配信
■韓国誌、ホワイトハウス批判
【ソウル=黒田勝弘】先ごろ米ホワイトハウスで行われた韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領に対する国賓晩餐(ばんさん)会の際、メニューに日本料理が出されたと韓国で“不満”の声が出ている。とくに韓国のメディアは「ホワイトハウスの深刻なミス」と批判している。
韓国では近年、日本料理に対抗して「韓国料理の世界化」が叫ばれ、官民挙げてキャンペーンが展開されているが、韓国大統領歓迎の晩餐に日本料理が登場したことに自尊心を傷つけられたようだ。
李大統領を迎えてのオバマ大統領主催の晩餐会は13日夕、ホワイトハウスで開催された。韓国誌「週刊朝鮮」(朝鮮日報社発行)の最新号がワシントン発でそのメニューを詳しく伝えている。
それによると、スープの次に出された前菜風の料理が、赤い魚卵をのせたすしで「MASAGO(マサゴ)」と名付けられていた。これに添えられたサラダも「ダイコン」と表記されていた。
メーン料理のステーキも「ワギュウ(和牛)」で、添えられた野菜も「カボチャ」となっていたという。
同誌は、すしは“カリフォルニア巻き”に近く、高級牛肉の「ワギュウ」や「ダイコン」は米国でも日本語そのままに使われていると紹介する一方で、韓国側はいい気持ちがしなかったはずだという。
そして「これはホワイトハウスの深刻なミスで失礼にあたる。とくに韓国料理の世界化に努力中の韓国大統領の金潤玉夫人は不満だったはず」と伝えている。
こうした不満や批判は韓国当局者が直接語ったものではないが、同誌は「現実的に米国では日本料理は最高級料理になっている」としながらも、「韓国人出席者は受け入れがたい気持ちではなかったか」と指摘している。
【ブログ内関連記事】
●「大地震お祝い」に全北謝罪(スポニチ)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201109/article_79.html
●慰安婦・原爆で賠償問題放置、憲法裁が違憲判断(朝鮮日報)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201109/article_2.html
●高潮してきた 不毛な「嫌韓」ナショナリズム(フジ批判デモ)2
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_73.html
●高潮してきた 不毛な「嫌韓」ナショナリズム(フジ批判デモ)
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_24.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府3(鏡月グリーンetc.)
http://sociologio.at.webry.info/201108/article_63.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府2(中国高速鉄道事故)
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_78.html
●冷静になれない日中韓市民とメディアと、そういった風潮を解消できない各国政府
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_62.html
●事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線(朝日)ほか
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_77.html
●「初期故障」とは おもえない、中国高速鉄道事故
http://sociologio.at.webry.info/201107/article_72.html
寿司の握り方DVD SUSHI (日・英/NTSC版) How to make sushi DVD (Eng/JPN.Bilingual)
メディアジャパン株式会社 Media Japan Co., Ltd.
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

メディアジャパン株式会社 Media Japan Co., Ltd.
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20110020404e907f25cb075b59/
http://www.kagakunojikan.info/archives/4691966.html
上記の例にもある様に、またマイケル・ムーアが著書で「米国では学校やマスメディアで外国のことをほとんど取り上げない」と書いていたことをかんがみるに、外国に時刻を知ってもらうことをどれだけ期待していいんでしょうか?もちろん逆に自身が外国に関して知っておくべき程度や、国家とは別の民族・障害・性別についての認識も、どの程度までが他人と自分の双方に期待できる範囲と言えるんでしょうか?知識社会学みたいな話ですが…
http://vippers.jp/archives/5200119.html
といった、おばかな記事もあるとおり、時空・階層ほか、ちかいことには過敏。とおいものには鈍感というのが、ヒトの つね。
ただ、アメリカ人の 平均値・中央値・最頻値を 象徴した事件、同盟国とかいいながら、東アジアの 微妙な問題には、ものすごく鈍感で、知日派も 知韓派も、政権中枢には すくない(知中派は たくさんいても)という実態を 露呈した 構図なのではないでしょうか?
経済力だけでなく、知識・教養も、格差が ひどいといわれる北米ですが、すそのが ちいさければ、頂点も ひくいはず。アーサー・ビナードさんなどが、来日していることで、知名度・理解度が たかまったというのは、錯覚では?
いいたかったのは、韓国の おかれたポジションではなく、東北アジアの あつかわれかたです。
ただ、この間違いが日本と韓国(あるいは日本と中国)ではなく、中国と韓国(および「北朝鮮」)を混同した間違いであったならば、両国の関係は過去の歴史で日本と他のアジア諸国の関係ほどに一方が他方を侵略したとまで言えるものではなく、お互い様といえる面もあるでしょうからそれほど致命的なミスではないでしょうか。
そうすると原因が何であろうと、やはり間違いをされた韓国の人の視点からすれば、他のアジア諸国とではなく「日本」と間違われたことに対する憤りは強く感じるのではないでしょうか。間違った側の原因はご指摘のとおりでしょうが、間違えられた側の意識としては東北アジアということではなく「日本」と「韓国」という対立軸の意味の重さが致命的であると推測します。
また、私は別に日本が特に他のアジア諸国あるいは世界中の国で特に知られるべきとも思っていませんし、知られているとも思いません。ただ、「自分自身も他者および他の集団に対してどのくらいは知っておくべきか」とか、「他の集団(といっても、その代表たる人物や機関)にはどの程度の知識を期待できるものか」という点が気になっているということです。一般論すぎて、多くの場合、それなりの合意も形成できないでしょうかね?
なお、米国内では「経済力だけでなく、知識・教養も、格差が ひどいといわれる」という点は、多分ましこさんほど実態を把握していないであろう私ですが漠然とは感じます。その分、米国のエリートはとてつもなく優秀なのでしょうが…
中韓間でのナショナリズムも、いろいろ複雑なようです。
それは さておき、中韓間での とりちがえでなく、日韓での とりちがえだったからこそ、韓国ナショナリズムを刺激しただろうことは、ご指摘のとおりだとおもいます。そして、過去30数年ほどの「経済大国」という自負ゆえか、日本がわの 大半は、日韓での とりちがえの「被害者」になっても、これほどの 落胆・憤慨は、おきなかったでしょう。さらに いうなら、産経紙が、この記事をとりあげたのは、こういった ある意味くだらない優越意識を読者各層が共有しており、今回の「事件」を「愉快」に感じそうだといった、計算が あると推測されます。本ブログは、表題以外では、いっさい価値判断をくださないという方針ゆえ、その構図には ふれませんでした。
それと、距離がはなれている地域に対する無知の度あい問題ですが、東北アジアの多様性への無関心と、欧州各地の多様性への無関心とでは、やはり政治性として、ちがうとおもいます。要は、なんだかんだいって、欧米中心に推移する世界情勢という意味で。